テーマ選びのポイント

まずは無料テーマからでも大丈夫

初めてWordPressを使う方はひとまず 無料テーマ を導入してみてください。
「もっとこうしたい!」という思いは後から出てきます。
その時に 有料テーマ を検討されると良いかと思います。

初心者の方は日本語テーマがおすすめ

WordPressの公式テーマから検索するとヒットするのはすべて 海外テーマ です。

公式テーマは安全と言われているのでその点はおすすめできますが
カスタマイズしようとすると 海外テーマ は何が何だか分からなくなると思います。

日本語テーマ は信頼性もあり、非常に使いやすいですのでおすすめです。

デザインだけで選ばない

テーマを比較する時、大まかにデザインで見比べるかと思いますが、
雰囲気を決めるのは使用されている「写真」によることが多いです。

デザインはレイアウトを意識して見てみましょう。

色合い(テーマカラー)は導入後に変更できるパターンが多く、
管理画面からのカスタマイズができなくとも
そのほとんどはファイルの書き替えによって可能です。
※無料テーマは改変禁止の場合があります

また、いざ導入してみるとデザインは良くても使いにくいと感じることがあります。
特に 海外テーマ は、デザイン性が高いのですが管理画面が英語表記です。

機能性は後々大事

WordPressに慣れてくるにつれて、より良いデザインや機能性を求めたくなります。

優良なテーマほど、管理画面から設定可能なカスタマイズの内容が充実しており
どなたでも扱いやすいよう設計されています。

テーマの特徴や機能はそれぞれの紹介ページにて一覧表示しています。

個人ブログとビジネスサイト

個人ブログ は自分の好みや雰囲気、インパクトなどで選んで良いと思います。

一方 ビジネスサイト は機能性を重視し、またビジターの立場に立つことも大切です。
情報を掲載するスペースが多く設置されていたり、広告表示専用ウィジェットが用意されていたり
レスポンシブデザインなどユーザビリティが考慮されているテーマを選ぶと良いでしょう。

例)Canvas Mature AN Gorgeous

ビジネスサイトはできるだけ有料のテーマを

無料テーマ は「とりあえず」ダウンロードする方も多く、
有料テーマ に比べてデザインが被りやすいのでビジネスサイトには不向きです。
著作権表記を外せないことも多々ですので独立性や印象はやや下がる可能性も視野に入れましょう。

デザイン性、機能性、SEO対策 などを総合的に判断しても
やはり 有料テーマ の方が綿密に作成されています。

コストパフォーマンスを重視するなら

有料テーマ でもできるだけ安く済ませたいという方は
1つのテーマでデザインやレイアウトが変更できるものを導入されると
今後複数のサイトを運営する場合でもテーマの使い回しが可能です。

例)BlogPress Louge Chill

ビジネスサイトと企業サイト

当サイトでは ビジネスサイト企業サイト をタグ分けしています。

ビジネスサイト は、商用サイト、ネットビジネスやアフィリエイト向けです。

企業サイト は、ビジネスの範囲以外に自社ブランドのアピールや堅実性をプラスして選択しています。

テーマのご相談、受け付けます

テーマ選びに悩まれましたら、
今まであらゆるテーマを探しては導入を繰り返してきた管理人がご相談に乗ります。

作成するWebサイトのイメージや取り入れたい機能などをご連絡くださいましたら
おすすめのテーマをピックアップして1日以内にお返事いたします。

無料テーマのみをご希望の方も可能な限り対応いたしますが、
特に有料テーマの購入で失敗したくないという場合などにお役立ていただけましたらです。

WordPressテーマ無料相談
現在テーマの相談受付は行っておりません。

その他の提供サービスはついてはこちら。
次世代型Web資産形成プロジェクト